シャント手術・血管内治療・診察|やまぎし腎クリニック|富士宮市の泌尿器科(人工透析)・血管外科・腎臓内科

〒418-0071 静岡県富士宮市東阿幸地135-1
0544-21-3380
fax.0544-21-3382
お問い合わせ
ヘッダー画像

シャント手術・血管内治療・診察

シャント手術・血管内治療・診察|やまぎし腎クリニック|富士宮市の泌尿器科(人工透析)・血管外科・腎臓内科

シャント手術

シャント手術・血管内治療・診察

血液透析を行っている患者さんにとって「シャント」は命綱です。
血液透析は標準的に1週間に3回・1回4時間行います。その度に1分当たり150~300ml程度の血液を取り出し、人工腎臓に通して血液を浄化・除水し、再び体内に戻します。このような血液を得られる血管は、体の深い所に走行している動脈と太い静脈に限られます。深い血管へ頻回に針を刺すことは、痛みも伴い、また多臓器の損傷などのリスクも高く、安全な血液透析を長期間行うことは難しくなります。

その為、針を刺しやすい腕の表面の静脈にたくさんの血流のある動脈を手術でつなぎ(シャント作成)、静脈に流れる血液量を増やし、そこから血液をとるという方法をとります。このシャントへ針を刺すことで長期間の安定した血液透析が可能になります。
シャント作成手術は通常は局所麻酔で、短時間で終了します。

シャント作成手術の流れ

  1. 血管の検査・治療計画
    両側の腕の静脈と動脈を超音波装置で調べ、どの静脈とどの動脈をつなげるのか方針を決めます。また、シャント手術にふさわしい静脈が存在しない場合は人工血管を用ることも検討いたします。
  2. シャント手術
    局所麻酔を用いて行います。術中の痛みはほとんど感じないうえ、意識ははっきりし、会話をすることも可能です。
    術後に出血がないことを確認し、必要に応じて痛み止めの処方もいたします。基本的には日帰り手術で行います。人工血管の手術を行う場合や、高齢の患者さん、体調がすぐれない患者さん、ご希望する患者さんは短期間の入院(提携病院)で手術を行います。
  3. 手術後の注意点
    日帰り手術では、食事や飲み物などの制限もなく、普段通りの生活サイクルで構いません。
    ただし、手術を終えた日は可能な範囲で構いませんが手術を行った腕は安静にしてください。翌日からは通常通り動かしてください。フィルム材で創部を保護しますので、シャワーは可能です。湯舟には創部は浸さないでください。
  4. 手術一週間後
    シャント手術からおおむね1週間後に、外来に受診していただきフィルム材をはがします。抜糸は必要ありません。

血管内治療・診察

一度、作成したシャントはその後、長ければ何十年も毎週3回は使用し続けることになります。ただ、長年使用していく中で、どうしても経年的にシャントの不具合が出てくることがあります。原因は様々ですが、動脈と静脈の繋ぎ目が狭くなったり、シャント血管が閉塞してしまったりと色々なトラブルに見舞われることがあります。

当院ではこうしたシャントトラブルにもすべて対応しております。狭窄や閉塞に対して、経皮的なカテーテル治療による血栓除去術や血管内腔を風船で膨らませるなどの治療を行います。それらで対応困難な場合は外科的にシャント再建術を行います。患者さんご自身の血管でシャント再建が困難な場合には人工血管を使用したシャント作成や体内の動静脈に長期留置型のカテーテルを留置するなどの方法も行います。
どのようなシャントトラブルにも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。